本尊
木像阿弥陀如来坐像 [脇:木造千手千眼観音菩薩像、聖観音菩薩像]
お地蔵さま情報
石造地蔵菩薩坐像/場所:観音堂前 地蔵堂内
創建
1610年
由緒・歴史
本多忠政が、父・本多忠勝の菩提のため、下総国の東漸寺住職・照誉上人(増上寺17世住職)を招いて、紀州桑名に一宇を建立したのが始まりとされています。以来、本多忠勝公の菩提寺として、領地が変わるごとに移転しましたが、1770年(明和7)に石州浜田(島根県浜田市)から岡崎に移りました。
続きを読む
岡崎空襲によって被災しますが、本尊・阿弥陀如来坐像は焼失を免れ、その後50年を経て、1999年(平成11)、本堂等が再建されます。
西岸寺は岡崎城の東の入口に位置し、東側には外堀が築かれて「籠田総門(東総門)」があり、門前には、東海道をはさんで総持寺(現・総持尼寺)と西岸寺が建っていました。西岸寺の辺りに岡崎城の東の端にある総門があったことで、岡崎城の広大さを感じることができるでしょう。
その昔、東海道を旅した武将は、この寺の敷地内にある赤門から篭で登城したそうです。その赤門は奇跡的に戦災を免れて当時の様子を現代に伝えています(敷地内非公開)。
見どころ


木像阿弥陀如来坐像
西岸寺の本尊で、恵心の作と伝えられています。
行事
3月 | 春彼岸会 |
---|---|
7月 | 施餓鬼会 |
8月 | 九万九千日 |
参拝記念
御朱印あり(要事前連絡)
周辺のおすすめスポット
【カフェ】
◎野菜日和
岡崎市康生通南3-42
☎ 0564-20-8567
◎wagamama house
岡崎市八幡町2-30
☎ 0564-77-5007
◎[和菓子&カフェ]一隆堂(一隆堂喫茶室)
岡崎市連尺通3-18
☎ 0564-83-6099
【テイクアウト】
◎暴れん坊チキン
岡崎市康生通東2-7
☎ 0564-28-0018
【和食】
◎和亭やなぎ
岡崎市連尺通3-13
☎ 0564-21-2927
【中華】
◎萬珍軒本店
岡崎市康生通東2-53
☎ 0564-21-1740
【ラーメン】
◎銀界拉麺
岡崎市連尺通3-7 2F
☎ 0564-21-1740
【洋菓子】
◎ベルン洋菓子店
岡崎市籠田町19
☎ 0564-21-9100
【和菓子】
◎旭軒元直 本店
岡崎市康生通東1-2
☎ 0564-22-0414
◎五万石藤見屋
岡崎市本町通1-4
☎ 0564-21-0919
【おみやげ】
◎[印鑑]小野印房
岡崎市康生通東1-22
☎ 0564-21-0194
◎[刃物]正長刃物店
岡崎市連尺通1-7
☎ 0564-21-2313
◎[和蝋燭]磯部ろうそく店
岡崎市八幡町1-27
☎ 0564-24-0245
◎[仏壇仏具]モダン仏壇専門店 こころ
岡崎市本町通3-9
☎ 0564-21-3399
◎[仏壇仏具]びさん仏壇店
岡崎市本町通3-9
☎ 0564-21-3399
◎[呉服]大賀屋呉服店
岡崎市連尺通1-4
☎ 0564-22-1249
◎[呉服]いづみや呉服店
岡崎市連尺通3-3
☎ 0564-21-2950
◎[呉服]大竹呉服店
岡崎市連尺通3-12
☎ 0564-24-2056

