Facebookでシェアする Twiiierでツイートする

岡崎36地蔵

第25番札所 慶念(ざん) 誓願寺【時宗】

メイン画像

本尊

木造阿弥陀如来立像

お地蔵さま情報

石造延命地蔵菩薩坐像/場所:本堂内 左手
抱き地蔵/境内入口地蔵堂(道路沿い)
※誓願寺の境内に保育園があるため、平日のお参りはご遠慮ください。門の外にある地蔵堂におまいりください。スタンプは、地蔵堂脇にあります。

創建

長徳3年(997)頃

由緒・歴史

昔、この寺の境内の池で住職・慶念が溺死しました。長徳3年(997)、恵心僧都がその池を埋めて堂を建て、千体地蔵菩薩を造って安置し、慶念の冥福を祈ったことが誓願寺の始まりと言われています。

続きを読む 門前の碑によれば、1183年(寿永3)に矢作の里の兼高長者の娘・浄瑠璃姫が源義経を慕うあまり17歳の若さで菅生川に身を投げ、遺体は誓願寺に埋葬したそうです。長者は十王堂を再建し、義経と浄瑠璃姫の木像、義経が姫に贈った笛「薄墨」と姫の鏡を十王堂に安置し、それらは現在も誓願寺に伝えられています。

浄瑠璃姫の墓や供養塔は、岡崎公園の北口や成就院にもあることから、その悲しい恋物語を人々が大切に思っていたことが伝わってきます。

見どころ

見どころ

十王堂と源義経・浄瑠璃姫の木像
名笛「薄墨」 義経が姫に与えた横笛です。
浄瑠璃姫の墓 宝篋印塔
兼高長者の墓 五輪塔(江戸時代初期の様式)

行事

5月8日(平日の場合はそれ以降の日曜日) 花乃撓

参拝記念

御朱印あり(要事前連絡)

基本情報

公式サイト なし
住所 岡崎市矢作町馬場4      ☎ 0564-31-8700
駐車場 なし
大きな地図で見る

周辺のおすすめスポット

【カフェ】
Q to CAFE
岡崎市八帖町字往還通69 カクキュー八丁村内    
☎ 0564-21-1355

【洋食】
とろ~り卵のオムライス さん太 カクキュー八丁村店
岡崎市八帖町字往還通69 カクキュー八丁村内    
☎ 0564-64-2001

【うどん】
大正庵釜春本店
岡崎市中岡崎町6-9    
☎ 0564-21-0517

食事処休右衛門
岡崎市八帖町字往還通69 カクキュー八丁村内    
☎ 0564-21-0517

【和菓子】
近江屋本舗
岡崎市矢作町加護畑107    
☎ 0564-31-3350

【おみやげ】
◎[八丁味噌] まるや八丁味噌
岡崎市八帖町往還通52    
☎ 0564-22-0222  見学受付専用
☎ 0564-22-0678

◎[八丁味噌]  カクキュー八丁味噌
岡崎市八帖町往還通69    
☎ 0564-21-0151  工場見学・売店
☎ 0564-21-1355

十二社一覧へ戻る TOPへ戻る