Facebookでシェアする Twiiierでツイートする

岡崎36地蔵

第22番札所 清浄(せいじょう)山 極楽寺 九品(くほん)院(荒井山(あらいやま))【浄土宗】

メイン画像

本尊

木造阿弥陀如来坐像

お地蔵さま情報

石造地蔵菩薩坐像(北向地蔵)/場所:境内善光寺堂前 地蔵堂

創建

文政11年(1828)

由緒・歴史

「荒井山」の通称で親しまれている九品院は、一生不臥、木喰荒行で知られる高僧・徳本行者の高弟・徳住上人が、文政3年(1820)に三河で仏の教えを伝えていた時、大樹寺42世隆也からこの地に常念仏道場の建立を請われたことが始まりです。

続きを読む 徳住上人は、岩窟で一千日の間、単信口称一〇万遍、日礼三千の苦行を行って、工事の無事と念仏弘通を祈願し、修行を終えた後の文政11年(1828)に多数の信者の労役によって開山しました。
天保10年(1839)に本堂が建立され、嘉永7年(1854)、第4世求道上人により善光寺堂が増築されて寺観が整って以来、修行道場として多くの僧侶を養育し、常念仏の寺として遺訓が継承されています。
境内には多くの地蔵尊がまつられていますが、岡崎三十六地蔵のお地蔵さまは、善行寺前の地蔵堂のたいへん大きく美しく化粧されたお地蔵さまです。

見どころ

見どころ 見どころ
見どころ 見どころ

善行寺戒壇めぐり
地蔵堂の前にある善行寺の地下にある暗い回廊を手探りで進む戒壇めぐりはいつでも体験できます。
許可が必要なので、ご希望の方は寺院事務所へお声がけください。

行事

旧暦正月7日 七草大法要
7月23~25日 宝物風入法要
8月10日 盆施餓鬼
12月23~25日 佛名会
毎月23~25日 月並法要

参拝記念

御朱印あり(要事前連絡)

基本情報

公式サイト なし
住所 岡崎市鴨田町山畔9      ☎ 0564-21-0951
駐車場 30台
大きな地図で見る

周辺のおすすめスポット

【カフェ】
咲ら珈琲
岡崎市井田南町9-1    
☎ 050-1709-3265

【蕎麦】
竹うち
岡崎市井田町字稲場15-5    
☎ 0564-25-9366

【うなぎ】
かも川本店
岡崎市鴨田本町19-16    
☎ 0564-21-4061

【和菓子】
旭軒元直 大樹寺店
岡崎市鴨田町辻1-3    
☎ 0564-26-4100

ますだ屋 鴨田店
岡崎市鴨田本町7-22    
☎ 0564-25-2877

十二社一覧へ戻る TOPへ戻る