Facebookでシェアする Twiiierでツイートする

岡崎36地蔵

江戸時代後期、天保5(1834)年の記録で成立が確認される岡崎城下全長約27kmの地蔵尊巡りです。地蔵菩薩は祈願を起こせばどこにでも現れてすべての人々に救いの手をさしのべ、あらゆる苦難から救済してくれると信じられ、庶民からの信仰を大いに集めました。「岡崎三十六地蔵」を巡り、二百年続く人々の祈りの道をたどりましょう。
※ 各寺院の行事は、コロナウィルス感染拡大防止等のため中止や変更になることもあります。

岡崎三十六地蔵巡りマップ

朱色のスタンプボックスが目印です! 人の多い場所ではマスクの着用を!
寺院は葬儀など法要の都合で、御朱印等の対応が出来ない場合もあります。あらかじめご了承ください。 寺院は葬儀など法要の都合で、御朱印等の対応が出来ない場合もあります。あらかじめご了承ください。
第一番札所 大泉寺 TOPへ戻る